雑学/健康・ダイエットTRIBIA/HEALTH-DIET

ダイエット成功にはメンタルケアが重要!心を整えるためできること

ストレスや自己肯定感の低下はダイエットの大敵。
ストレスや自己肯定感の低下はダイエットの大敵。

ダイエットというと、食事制限や運動といった体のケアに注目しがちですが、実は成功の大きなポイントとなるのは「心」、つまりメンタルケアです。ストレスや自己肯定感の低下はダイエットの大敵。逆に、心を整え前向きな気持ちを持つことで、ダイエットは驚くほどスムーズに進むことがあります。
今回は、ダイエットとメンタルの深い関係、そして成功につなげるための具体的なメンタルケアの方法についてご紹介します。

【contents】

ストレスが人を太らせる

ダイエット中に「つい食べ過ぎてしまう」というのは、ストレスによる生理的な反応でもあるのです。

太ってしまうのは、摂取カロリーが消費カロリーを上回り、余剰カロリーが発生し脂肪として蓄積されるため。ですが、そもそもその状態になってしまうのはストレスが一因になります。
ストレスが溜まると、人間の体は「コルチゾール」というホルモンを分泌します。コルチゾールにはさまざまな働きがありますが、ストレスホルモンとして知られています。コルチゾールが増えると、食欲を増進させ、特に高カロリーで甘いものを欲する原因となります。ダイエット中に「つい食べ過ぎてしまう」というのは、ストレスによる生理的な反応でもあるのです。
また、メンタルが不安定な状態では、計画通りに行動することが難しくなります。「今日は疲れたからやらない」といった日が続くと、挫折感が募り、モチベーションが低下してしまいます。
そうした状態では自己肯定感が下がり、ダイエットを継続することが難しくなります。反対に、「今の自分も良いし、もっと良くなれる」という前向きな気持ちがあれば、行動の一つひとつが成果につながりやすくなります。

心を整えてダイエットに活かすためには

<目標を数字だけでなく感情で設定する>
体重を減らすことだけを目標にすると、思うように減らない場合に挫折しやすいです。その代わりに、「好きな服を着て自信を持ちたい」「健康的に過ごせるようになりたい」といった感情面の目標を設定してみましょう。
また、目標を紙に書いて可視化することも効果的です。例えば、「3カ月後に体が軽くなり、旅行先でアクティブに動き回れる自分になる」という具体的なイメージを持つと、達成感が得られやすくなります。

<ポジティブな自己対話を習慣化する>

1日に水を2リットル飲めた、間食をヘルシーなものに変えられた、エスカレーターを使わず階段を上った、など小さな成功体験を積み重ねることが、自分を励ますエネルギーになります。

ダイエット中に「また失敗してしまった…」と自分を責めることは禁物です。それより、「今日は一歩前進できた」「少しずつでも変化がある」といったポジティブな自己対話を心がけましょう。できなかったことではなく、できたことに目を向けましょう。
これには毎日「今日の良かったこと」を3つ書き出す習慣が役立ちます。例えば、1日に水を2リットル飲めた、間食をヘルシーなものに変えられた、エスカレーターを使わず階段を上った、など小さな成功体験を積み重ねることが、自分を励ますエネルギーになります。

<ストレス発散の方法を見つける>
ストレスが溜まったら、食べ物以外の方法で発散する工夫をしましょう。以下のようなリラックス法を日常生活に取り入れてみてください。
軽い運動: ウォーキングやヨガは、体を動かすことでストレスホルモンを減少させ、リラックス効果を高めます。
趣味の時間を確保する: 好きな音楽を聴いたり、絵を描いたりする時間は心を豊かにしてくれます。
深呼吸やマインドフルネス:マインドフルネスのアプリを使ったり、5分間目を閉じて深呼吸をしたりするだけでも、心の緊張を和らげる効果があります。
自然に触れる: 公園や緑豊かな場所で散歩をすることで、気持ちがリフレッシュします。

<完璧主義を手放す>
ダイエット中に予定通りにいかない日があっても、それを引きずらないことが重要です。今日はダメだったけど明日からまたやり直せばいい、と考える柔軟さを持つことで、長期的な成功につながります。
また、完璧にやらなければ意味がないという考えを捨て、小さな成功でも喜びを感じられるようになることが大切です。

<毎日感謝を書き出す>
毎日、自分の体や生活に対して感謝できることを書き出してみましょう。運動することができる体に感謝、おいしい食事を味わえたことに感謝、など、小さなことで構いません。感謝の気持ちはポジティブなエネルギーを生み出し、心を豊かにします。
具体的には、就寝前に3つの感謝を書き出すことがおすすめです。スマートフォンのメモ機能を利用するのも良いでしょう。たとえ良いとはいえない日だったとしても、感謝を見つける習慣が心を支えてくれます。

日常の中でできるメンタルケアの工夫

朝の時間を少し贅沢に使い、ストレッチや健康的な朝食を楽しむことで、1日のスタートを気持ちよく迎えられます。

ダイエット中に心を整えるためには、日常生活の中に小さな工夫を取り入れることが大切です。例えば、次のようなものがありますので試してみましょう。

●モーニングルーティンを整える
朝の時間を少し贅沢に使い、ストレッチや健康的な朝食を楽しむことで、1日のスタートを気持ちよく迎えられます。

●SNSの使い方を見直す
他人と比較してストレスを感じやすい場合は、SNSの使用時間を減らしたり、ポジティブな内容を発信するアカウントをフォローしたりすることを検討してみてください。

●周りにサポートしてもらう
家族や友人に目標を共有し、応援してもらうことで孤独感が減り安心感が生まれます。周りに頼ることは悪いことではありません。サポートしてくれる人には感謝の気持ちを伝えましょう。

ダイエットだけじゃないメンタルケアの効果

メンタルケアを取り入れながらダイエットを進めると、ただ体重が減るだけではなく、心も健康になっていきます。その結果、自分に自信が持てるようになり、日々の生活がより豊かに感じられるでしょう。
ダイエットは単なる体重管理ではなく、自分自身を大切にするプロセスでもあります。心と体のバランスを整え、無理なく楽しみながら続けていきましょう。

関連記事
公益社団法人日本心理学会 https://psych.or.jp/publication/world086/pw21/

今回のまとめ

ダイエットの成功には、食事や運動だけでなく心のケアが欠かせません。心と体はつながっています。
目標設定の仕方やストレス発散の工夫など、メンタルケアを日常に取り入れることで無理なく健康的なダイエットが実現します。
心が整い目標に近づくことで、気持ちはさらにポジティブなものへとなるでしょう。
さっそく今日から、心を整える小さな一歩を始めてみましょう!

Category : 雑学/健康・ダイエット

記事を読んだらバナーをクリック!

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエットの豆知識へ

注目のキーワード

この記事を読んだひとはこんな記事も読んでいます

人気記事ランキング

  • サニーヘルス公式オンラインショッピング
  • サニーヘルス 口コミ・レビュー

画像で記事を探す

  • ダイエットにアルカリ性食品は向いている?
  • 多くの食品に使用される「異性化糖」が肥満・老化の原因に!
  • ダイエットや健康のために管理栄養士が避けている食品とは
  • 1年で最もダイエットが成功しやすい季節は春!
  • 休まないと逆効果!筋肉痛の時に筋トレをしてはいけない理由
  • 40代以上のダイエットのポイント
  • 高タンパク質な食事法のポイント
  • ダイエットにも効果的!筋トレ効率を最大化するための8カ条
  • ダイエットのためには1日何食を食べるのが正解?
  • ダイエット中に選ぶべき麺類はそばorうどん?
  • 肥満と病気の関係 リスクと健康への影響
  • 脂肪をたっぷり摂取してこそやせられる!?高脂肪食ダイエットとは
SSL グローバルサインのサイトシール