雑学/健康・ダイエットTRIBIA/HEALTH-DIET

肉を食べることが温暖化に影響?アメリカで大注目の代替肉

環境保護や健康意識の高いアメリカでは、より本物の肉に近いハイクオリティーな代替肉が市場を席捲しています
環境保護や健康意識の高いアメリカでは、より本物の肉に近いハイクオリティーな代替肉が市場を席捲しています

牛の飼育が地球温暖化の一因に!

地球温暖化が大きな問題となって久しいですが、肉を食べることが温暖化に影響を与えていることをご存知でしょうか。
カナダ・ダルハウジー大学(Dalhousie University)の研究によると、全世界の温室効果ガス排出の18%が畜産業関連とされ、特に牛肉の生産による排出量が最も多く、畜産業全体の排出ガスの約80%にも上るそうです。牛が食べる飼料の生産・加工、牛のたい肥から発生するガスなどが主な排出源となっており、輸送時の排出は意外にもわずか5%程度とのこと。

【contents】

環境のために注目が集まる「代替肉」

国連食糧農業機関(FAO)も、動物を食用に飼育することは世界的な環境問題になっていることを示唆しており、そこで注目が高まっているのが植物由来の「代替肉」です。フェイクミートと呼ばれることもあります。
これまで代替肉と言えばベジタリアンやヴィーガン、マクロビオティックなど肉を食べない人々のためのものでしたが、これからは環境問題のために肉食を減らす必要があるという考えが世界的に広まりつつあります。

代替肉バーガーがアメリカで大人気に

多くのレストランやファストフード店で代替肉のハンバーガーや代替肉ミートボールのサンドイッチがメニューにあり、売れ行きは非常に好調のようです

日本でもベジタリアンの間で定番の肉の代わりである「大豆ミート(ソイミート)」を見かける機会が増えてきましたが、現在市販されている多くの商品はどこか大豆臭かったりパサつきが気になったりなど、あくまでも肉もどきの域を出ていない印象です。しかし環境保護や健康意識の高いアメリカでは、より本物の肉に近いハイクオリティーな代替肉が市場を席捲しています。複数のメーカーからスーパーの肉売り場で代替肉が市販されているほか、多くのレストランやファストフード店で代替肉のハンバーガーや代替肉ミートボールのサンドイッチがメニューにあり、売れ行きは非常に好調のようです。日本でも数年後には代替肉市場が拡大すると予想されています。

Beyond Meatにディカプリオも出資

アメリカの代替肉メーカーの中でも最も知られているのが「Beyond Meat(ビヨンドミート)」です。直訳すると、「肉を超える」。

原材料には、エンドウ豆のタンパク質やキャノーラ油、ココナッツオイルなどが使われており、まず見た目が肉にそっくりな上に、味の面でもクオリティーが高いと評判も上々。
同社の商品はハンバーガー用のパティ、挽肉、ソーセージなどのラインナップで、価格はハンバーガー用パティ2枚入りで5.99ドル(約653円)と少々高めではあります。しかしマイクロソフト社のビルゲイツや、環境活動家としての顔も持つ俳優のレオナルド・ディカプリオらの著名人もビヨンドミートに出資しているなど、その注目度の高さが伺えます。

代替肉を食べるメリット・デメリット

日本では菜食主義者が欧米と比べて少なく、環境問題に対する意識も他の先進国よりも高くありません。そのため、代替肉がアメリカで流行っていると言われても、自分も取り入れてみようとは思わない人のほうが多いかもしれませんね。
しかしながら、代替肉は健康面やダイエット面で大きなメリットがありますから、自分の体のことを考えれば選択肢に入れてみても良いと思います。
代替肉にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

【メリット】

日本でもベジタリアンの間で定番の肉の代わりである「大豆ミート(ソイミート)」を見かける機会が増えてきました

●代替肉の主な原材料はエンドウ豆や大豆のタンパク質です。植物性タンパク質は飽和脂肪酸を含まないので、悪玉コレステロール値に影響を及ぼしません。
●代替肉には脂肪が添加されていますが、キャノーラ油やココナッツオイルなど質の良いものが使用されていることがほとんど。肉に含まれている動物性脂肪の摂取過多は、心疾患や血管などに悪影響があることが分かっています。
●本物の肉と同等の量のタンパク質が含まれています。タンパク質は、ダイエット中でもしっかり摂取するべき栄養素。不足すると、太りやすくやせにくい体になってしまうこともあります。

【デメリット】

●やや高価格な傾向があります。
●本物の肉より柔らかく味はあっさりしているため、物足りなさを感じる場合も。
●肉と代替肉のタンパク質含有量は同程度ですが、ビタミン・ミネラルなどの栄養素は異なります。とりわけビタミンB12は植物性食品には含まれておらず、肉や魚介類など動物性食品に多く含まれているため、菜食主義者は圧倒的に不足してしまいます。菜食主義者はサプリメントで補う人が多いようです。

肉が好きな人こそ代替肉を

味や食感の面ではどうしても肉には劣るものの、環境問題や自分の体型・健康を意識するのなら、肉を食べる時は3回に1回は代替肉にするなど、日常的に取り入れることも視野に入れていきたいところですよね。

ビヨンドミートをはじめとするアメリカの代替肉は、日本へは未上陸ですが、国内のメーカーによる商品はいくつか市販されています。ハンバーグやミートボールなどレトルトタイプもありますので、手軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

参考サイト
FAO(国連食糧農業機関) http://www.fao.org/ag/againfo/home/en/index.htm
AFP https://www.afpbb.com/
Beyond meat https://www.beyondmeat.com/
みずほ情報総研 https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2015/ondanka0127.html

今回のまとめ

ビヨンドミートやいくつかのアメリカのメーカーの商品は、代替肉でありながらも赤みを帯びた「生」の状態で、肉売り場で販売されているというから驚きです。
日本の乾燥大豆ミートとは訳が違います。
焼く際には肉汁が出てきて代替肉は茶色へ変化するなど、その辺りまでリアルに作られています。
アメリカを訪れる機会がある方はぜひ試してみてくださいね。

Category : 雑学/健康・ダイエット

記事を読んだらバナーをクリック!

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエットの豆知識へ

注目のキーワード

この記事を読んだひとはこんな記事も読んでいます

人気記事ランキング

  • サニーヘルス公式オンラインショッピング
  • サニーヘルス 口コミ・レビュー

画像で記事を探す

  • 失敗しない!正しいオートミールダイエットの方法
  • 16時間ファスティングで細胞から若返る!
  • 極端なダイエット法は寿命に影響を与えるという研究結果
  • 運動前後に炭水化物が必要な理由
  • 連休明けの緊急ダイエットのポイント
  • 連休後のデトックス!食べ過ぎリセット方法と翌日の過ごし方
  • きゅうりに含まれる注目の酵素による美容やダイエット効果
  • サラダが太る原因に?高カロリーなドレッシングランキング
  • リモートワーク太りはウォーキングで解消できる!
  • 日本人の魚介類消費量は世界7位まで後退!魚を食べるメリットを見直そう
  • 自分の骨格タイプを知ってベストなダイエット法を実践しよう
  • 「何を食べないか」が重要?ダイエットにおける避けた方が良い食品
SSL グローバルサインのサイトシール